今日は大好きな年長さんとの「お別れ会」🥲🩷

その前に11月に年長さんが作った「お味噌」が美味しくできたので、皆んなでそのお味噌を使って味噌汁を作ろう👩‍🍳

お味噌汁名人の先生から、味噌汁作りに欠かせない「お出汁」のとりかたを教えてもらいます。今日は、昆布、いりこ、鰹節で最高の「お出汁」をとりまーす👩‍🍳❤️

昆布、いりこ、鰹節のそれぞれの栄養のお勉強👩‍🏫皆んなの体は、みんなが食べる物から出来ているんだよぉ👩‍🏫

昆布、いりこ、鰹節を「お出汁」を取る前に先生が味見をしてみせると「え〜ずる〜い😆食べた〜い」の声🤭

お鍋に昆布、いりこ、鰹節で出汁をとると、ホール中にお出汁の良い匂い😌

今日の味噌汁の具は豆腐とワカメ🍲味噌汁名人先生から習ったように、年長さんの愛情たっぷりのお味噌を使って最高のお味噌汁を各クラスで作ろう✊✨

まずは各クラスに戻って、昆布、いりこ、鰹節の味見をしたら🤭🥄いりこの下処理👩‍🍳頭とお腹を取って出汁を取ります👩‍🍳

いりこの下処理中に待ちきれなくて🤭❤️いりこを食べちゃう子どもたちが沢山😆💦カリシュウム、たんぱく質がいっぱいのいりこ大好き💕子どもたち👍

出汁を取った後の鰹節や昆布、いりこも美味しくいただきましょう❤️

お出汁を取ったら豆腐、ワカメを入れて、お味噌をいれたらできあがりぃ👏

自分たちで作ったお味噌汁は、いつも食べるお味噌汁より美味しい😋💕💕

せっかくだから、出汁を取った後の昆布を刻んで鰹節、いりこをフライパン🍳で炒めて、砂糖とお醤油で佃煮を作ってみました👩‍🍳❤️子どもたちから「めっちゃ😆🩷美味しい❤️」と叫ばれ✨👩‍🍳めっちゃ😆嬉しい先生でした🤭💕

年長さん❤️美味しい「お味噌」おご馳走様でした🙏✨