3月3日、ひな祭りの行事が行われました。
みんなでホールに集まり、ひな祭りの日に食べる物や、色の意味をお勉強 ♪

ひし餅の色には春の訪れを祝う意味があり、ひなあられの色には1年間子どもたちが元気に過ごせますようにと願いが込められているんですよ🍡
お勉強の後はみんなが作ったひな人形のお製作を見せ合いっこ!



どの学年も、素敵なひな人形ができていました🩷
先生も負けてはいられません!
子どもたちに手伝ってもらいながら
素敵なひな人形を作るぞー!!
おひな様が持ってる物って何かな?
五人囃子は何を持ってるかな?
と、子どもたちが選んでくれて…

できあがった聖母の騎士東長崎幼稚園特別ひな人形がこちらです!
⸜ 🌸じゃじゃーん🌸 ⸝

お雛様のお世話をしてくれる三人官女にはお菓子のバスケットを🍭🍬🍫🍿🍩
お内裏様のお家のお世話をしてくれる仕丁さんにはジャンバーを🧥選んで持たせてくれた、世界に1つだけの特別ひな人形です💕
お集まりが終わった後もお部屋で見て楽しみました ♪

ひなあられを食べたり、白酒代わりのカルピスで乾杯をしたりして、特別で楽しい1日となりました。
この1年、みんなが元気に過ごせますように🌸



