今年も皆んなで助け合って良い年にしよう🎍💕と今日はお餅つきです。
日本人ですもの!餅くらい自分たちでつけないと!とよくわからない主任の先生の、こだわった合言葉でスタート😆💕
もち米を蒸して、まずは餅になる前の「おこわ」を皆んなで食べます!しっかり噛むと、お口の中で餅っぽくなり子どもたちは大喜び🤭💕杵と臼でペッタン♪ペッタン♪ついていくと子どもたちが「本当だ!お餅になってきてるぅ〜😆」と大歓声!









年長さんになると、餅つき経験3年目!上手につけるようになりましたね👍
つきたてのお餅をすぐに食べれるなんて最高💕💕💕😋









お餅は喉に詰まりやすいから、気をつけて少しずつ口にいれてしっかり噛む!ことも学べた時間でした☺️
1歳児クラスの子どもたちも餅つきの様子に興味津々👀✨お餅はまだ早いから、炊き立ての「おこわ」のおすそわけ🤭


みんなで幸せがくるよう祈りながら行ったお餅つき☺️皆んなが住む「日本」の人たちで助け合って今年も良い年にしていきましょう🎍✨